秦氏千年の計51 徹底弾圧される歌舞伎「天保の改革」贅沢禁止令と文化弾圧

 生類憐しょうるい あわれみのれいで知られる5代将軍 綱吉つなよし元禄げんろく時代は、江戸時代で一番の好景気こうけいきで、

あの「主君しゅくんあだつために頑張っていた」とされている、

忠臣蔵ちゅうしんぐらで有名な赤穂浪士四十七士あこうろうし しじゅうしちしでさえ、流行はやりのお洒落しゃれ丁髷ちょんまげっていた程です。

 しかし、その好景気こうけいきも、将軍6代目となり、儒学者じゅがく しゃはばかせるようになると一変してしまいました。
 

 儒学じゅがくにとって贅沢ぜいたくは一つの犯罪です。

 本来ほんらい贅沢禁止ぜいたくきんしなる物は、持てる者がそれを引けらかすのをいましめた物で、

 「そんなに余裕が有るなら寄付きふしてくださ〜い」と言う、教団の経済運営的けいざいうんえいてき都合つごうに過ぎませんから、それを一般人にすなど有り得ない事でした。

 しかし、それをヤルのが徳川幕府です。
 

陰間茶屋かげま じゃや


役の付かない若い陰子かげごたちが陰間かげまでパトロン探しをしていたのが始まり。

 
 身に着ける物の色は茶色ちゃいろ紺色こんいろ鼠色ねずみいろのみ、素材は綿めん  あさ  きぬを着るなど以ての外もっ   ほかの事でばっせられました。

 これで何が起こったかと言うと、そうです消費しょうひの落ち込みです。

 江戸時代は、5代将軍 綱吉つなよし元禄げんろく時代まで経済成長けいざいせいちょうして行き、

それ以降いこう田沼意次たぬま おきつぐ時代のプチ・バブルをのぞいてズーッと、長期の「デフレ&少子化」でした。
 

 この江戸幕府の経済に、とどめをす一人の男が現れました、その男の名は水野忠邦みずの ただくに

 彼の行った天保の改革てんぽう  かいかくとは、
 

寛政の改革かんせい  かいかく(一般人の衣服や子供のオモチャを規制きせい)の真似まねをして、幕府権力ばくふけんりょく強化きょうかを目指す

歌舞伎かぶき弾圧だんあつ歌舞伎かぶきの江戸三座を浅草へ強制移転きょうせいいてん風紀ふうきを乱すとして陰間茶屋かげま じゃやの禁止。役者が市中しちゅうを歩く時に顔が見えないよう編笠あみがさかぶらせる。江戸歌舞伎かぶきの代表である七代目 市川團十郎いちかわ だんじゅうろうを江戸から追放ついほうする、八代目 市川團十郎いちかわ だんじゅうろうはこれに切腹せっぷくして抗議こうぎした

娯楽規制ごらく きせい、211けんあった落語らくごなどの寄席よせを15けんに減らす

出版統制しゅっぱん とうせいで、人情本にんじょうぼん為永春水ためなが しゅんすい手鎖てぐさり50日の刑を受け深酒ふかざけをするようになり2年後の54歳で死亡した・合巻ごうかん柳亭種彦りゅうてい たねひこ譴責処分けんせき しょぶんを受けその後間もなく60歳で死亡した

株仲間かぶなかま解散かいさん深刻しんこく物価騰貴ぶっかとうきは、株仲間かぶなかまによる商品の流通独占りゅうつう どくせんによる物として解散かいさんさせる。しかし実際じっさいには大坂おおざか(大阪)に物を必ず一回集めて統制とうせいしてきた事によるコスト高が原因だった

小判こばん金含有量きん がんゆうりょうを減らす貨幣改鋳かへいかいちゅうを行った。そのため小判こばん一枚の価値かちは下がったが金額としては変わらないため同じだけのきんを集めようとするとどうしても金額が前より高くなってしまい物価高ぶっかだか誘発ゆうはつした

旗本はたもと御家人ごけにん借金しゃっきん無利息むりそく年賦払ねんぷばらいで返済へんさい債権放棄さいけん ほうき債務繰延さいむ くりのべさせ武家ぶけのみを救済きゅうさいする武士救済法令ぶし きゅうさいほうれい棄捐令きえんれい

飢饉ききんから田畑たはたを捨てて都市部としぶ流入りゅうにゅうする人々を、江戸の人口を減らし、農村の人口を増やすため、無宿人むしゅくにん帰村きそん強制きょうせいする人返ひとがえしのほう

三方領知替えさんぽうりょうちがえを行おうとするが、将軍の子供の縁組先えんぐみさき優遇ゆうぐうする措置そちだったため、有力外様大名ゆうりょく とざまだいみょうなどが強く反発はんぱつ

⑩ 将軍や幕府の権威 再強化けんい さいきょうかのため、巨額費用きょがく ひようをかけ、67年ぶりに将軍の日光社参にっこうしゃさん日光東照宮 参詣にっこうとうしょうぐう さんけい挙行きょこう

上知令じょうちれいを出し、江戸・大坂おおざか 周辺の大名だいみょう旗本はたもと支配地しはいちを約50万ごくを、徳川幕府の直轄地ちょっかつちにした。しかし、諸大名しょだいみょう旗本はたもとから大ブーイングを受けたため実施じっしできず
 

宮川町みやがわちょうは、江戸時代に売色衆道専業ばいしょく しゅうどう せんぎょう若衆茶屋わかしゅ じゃや陰間茶屋かげま じゃや)も集まった。

 これで水野忠邦みずの ただくに失脚しっきゃく、13年間続いた天保の改革てんぽう  かいかく天保てんぽう14年(1843年)に失敗と終わり、徳川幕府の権威けんいおとろえを露呈ろていする事になります。

 徳川幕府が大政奉還たいせいほうかんする慶応けいおう3年(1867年)まで、後24年の出来事でした。
 

 次→ 

秦氏千年の計1 ザビエルより前に日本へ来ていたキリスト教

 ←戻る

秦氏千年の計50『歌舞伎かぶき vs 吉原遊廓よしわら ゆうかく』江戸時代の女性がまげいだしたわけ

 関連記事

歌舞伎かぶき・関連資料

【生の無限性むげんせい】アポロンとディオニュソスの二男神が、日本ではアマテラスとアメノウズメの二女神になる!!【生の有限性ゆうげんせい】(壱の巻)

捨身飼虎しゃしんしこ1【神の中立】と【仏の共感】

アマビエと『まれびと』信仰1
 


デジレー ベルギー直輸入チョコレート ショコラ&トリュフ20個入<専用手提げ袋付き>

 
いつもありがとうございますm(_ _)m
                  
にほんブログ村 歴史ブログ 歴史の豆知識(歴史)へ
歴史の豆知識(歴史)にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA