●次へ→
←前ヘ■
画像『京都大学所有、京都大学附属図書館収蔵』
弘化3年4月中旬(1846年5月上旬)「アマビエ、熊本県沖に出現!」を報じる瓦版。
江戸時代後期、弘化3年4月中旬(1846年5月上旬)のこと……
肥後の国、熊本県の海中に毎夜光る物が出る。役所で調べたところ、図のような者が現れた。
「私は海中に住む、アマビヱと言う者です。今年から6年間、諸国は豊作になるでしょう。ただし、疫病の流行がありますから、私の姿を写して早く人々に見せなさい。」
と言い残し海中へ入ってしまった。
右は写した役人が、江戸へ申し来たその写しである。弘化三年四月中旬
アマビエ様、アマビエ様
私どもをどーか疫病よりお救いください
( ノ;_ _)ノ はは~
●次へ→
アマビエたち奇数足の特異性1
←前ヘ■
なぜ「映画のジャイアンはカッコいい」のか2『荒御魂』のスサノオと『奇御魂』のクシナダヒメ
関連記事
アマビエ、関連資料
アマビエたち奇数足の特異性1
アマビエと『まれびと』信仰1
アマビエ飴イチゴ味400g 金太郎飴本店
いつもありがとうございますm(_ _)m
歴史の豆知識(歴史)にほんブログ村へ