アナ雪2「儒教の影響で兄弟関係が逆になる!?」

 「なぜ物語でいつも年長者が損をするのか?」それは、『長靴をはいた猫』を見れば分かるだろう。

 粉挽こなひき職人が亡くなって3人の息子に残された財産は、年長者に粉挽き小屋。次男にロバ。そして一番年若い弟には一匹の猫が相続された。

 年若い弟は、猫一匹で何をしろと言うのだろうか?
 

 また、シェイクスピアの戯曲「リア王」の元ネタとなる『ブリタニア列王史』の物語でも、

最も年若い娘コルデリアは、ブリタニアの王であるレイアのお気に入りであったが、

高齢のため領地を三人の娘たちに分けようとしたレイア王は、結局コルデリアをフランク王へ嫁がせ、

 二人の上の娘へ領地は分割された。
 

 このように、実子のハズでも一番年若い妹・弟が冷遇されてしまうのが、人類共通で現実ではよく有ったのであろう。

そのため物語性を考えると、妹や弟が活躍する、本当の事を逆転させたお話しの方が面白く思われ、受け入れられたのかも知れない。

 それで起こったのが、世界共通の「年長者が損をする」物語だったと考えられる。
 

 そして実際に、姉妹兄弟の権力闘争も歴史的な事実なのだ。
 

ムスリムの結婚式


Copyright ©いらすとや. All Rights Reserved.

 
 とはいえ、日本で有名な「海幸山幸」の神話で、

『古事記・日本書紀』の兄弟関係が、時代がたつにつれ、兄の役割が弟へ。

弟の役割が兄へと、逆になる変容へんようが見られるのだ。
 

 「海幸山幸」の伝説で、良く対比されるのは『創世記』の双子の弟ヤコブの物語である。

ヤコブは、兄エサウと一度は仲違なかたがいするが和解し、息子たちは「イスラエル十二部族」の祖となった。

 しかし『創世記』で、兄弟の役割が入れ替わる事など、果たして起こり得るだろうか!?
 

 それが日本では起こっているのだ、

 これは『儒教』が日本へ入ってきて、影響を及ぼしたからに他ならない。

兄弟関係が逆に成っているのを見れば、いつ頃からこの呪いが日本へ作用したのかが分かる。
 

 『儒教』が社会を汚染した時の、

 「世界へ逆行する特殊な思想性」

の事も、私たちは考えて置かなければならないだろう。
 

 年長者は計画をたて、プラン通りに事を運ぼうとするが、

末っ子は「いきあたりばったり」で結果オーライ、常に自分は愛されていると思い込む。

 エルサが、アナの早すぎる結婚の決断に反対するのは当然だし、

無鉄砲とも思えるアナの行動が、エルサの感情を揺り動かし、本当の彼女の力「真実の愛」を目覚めさせた。
 

 お互いにおぎない合えるなら、これ程たのもしいパートナーは居ないのであろう。
 

 ←戻る

アナ雪1「なぜ物語でいつも年長者が損をするのか?」

 関連記事

【千夜一夜物語】右手のないモースルの若者

 
アマビエと『まれびと』信仰3『コミック』『マンガ』『アニメ』『ゲーム』と『ライトノベル』

なぜ「映画のジャイアンはカッコいい」のか2『荒御魂』のスサノオと『奇御魂』のクシナダヒメ
 

アナと雪の女王2 (吹替版)

いつもありがとうございますm(_ _)m
                  
にほんブログ村 歴史ブログ 歴史の豆知識(歴史)へ
歴史の豆知識(歴史)にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA