秦氏千年の計50『歌舞伎 vs 吉原遊廓』江戸時代の女性が髷を結いだした訳

 遊廓ゆうかくが徳川幕府より正式に認可にんかを得ると、歌舞伎かぶきにとって大きなライバルと成りました。

 何せやってる人もやってる事も、基本的には同じですから、しかも行き着く処も結局は同じでそれ以上は無いのです。

 こうなると、エスカレートして行くのは認可にんか事業では無い歌舞伎かぶきの方で、タブーと思われる表現へと行き着きました。
 

 元々、着物のすそをまくり上げた女歌舞伎おんなかぶきは、大股開おおまたびらきで生足なまあしさらけ出すと云った物でしたが、江戸期にはさら扇情的せんじょうてきと成り、

 ついには寛永かんえい6年(1629年)、「風紀・風俗を乱ふうき  ふうぞく みだす」という理由で女歌舞伎おんなかぶきは禁止されてしまいます。

 ところが、女歌舞伎おんなかぶき代替だいがえとして始まった若衆歌舞伎わかしゅかぶきの公演ですが、大人気をはくしました。
 

 若衆歌舞伎わかしゅかぶきとは、元服げんぷく前の男の子たちが、今度は女性役となり基本的には女歌舞伎おんなかぶきとそうは変わらぬ出し物です。

 これが「可愛かわいい、可愛かわいい」と大評判だいひょうばんになりました。

 誰にかと言うと、男性に大人気となり、元々の女歌舞伎おんなかぶきのファンから女性から何から若衆歌舞伎わかしゅかぶきへと雪崩込なだれこみます。
 

品 川 遊 廓しながわ ゆうかく遊女ゆうじょ・あそびめ


美南見みなみ 十二候じゅうに こう 九月おざようつき漁火いさりび
遊廓ゆうかく遊女ゆうじょがくつろいでいる

 
 こうなると、うかうかして居られ無いのは遊廓ゆうかくの方で、若衆歌舞伎わかしゅかぶきわれている若衆髷わかしゅまげ遊廓ゆうかくでも採用さいようして、これが町娘まちむすめへも波及はきゅうしました。

 なにせ、男性に大人気なのですから、自然とそう成りますよね。

 江戸時代になると、日本の歴史上で初めて一般の女性がまげい出したのは、これが原因です。
 

 これまでも、天照大御神あまてらすおおみかみスサノオを迎え撃とうと、男性と同じ角髪みずらうシーンが登場しますし、

 巴御前ともえごぜんのような女武者おんなむしゃたちがかぶとかぶるために、髪をたばねるような事も有ったでしょう。

 かたなを下げて烏帽子えぼしかぶ白拍子しらびょうしたちもユニセックスの先駆者せんくしゃとして居ました。

 しかし、一般女性までこぞってまげうなど、これまでは無かった事です。
 

 男性が好きな男性と言うのは、何時の時代も有りますようで、徳川の時代では何と言っても3代将軍 家光いえみつがそうでしょう。

 人の趣向しゅこうもそれぞれですから良いのですが、ただ「お世継よつぎ問題」に関わる事柄ことがらだったので、

 「お好きになさってください」とは言えない方々も居たのです。
 

 初期しょき大奥おおおくを作った春日局かすがのつぼねは、家光いえみつ興味きょうみを持ってもらおうと、

ある時はあま、またある時は小姓こしょう格好かっこうを女性たちにさせて家光いえみつの気を引こうとしました。

 そんな中で家光いえみつ興味きょうみを示したのが、本物の町娘まちむすめだったのです。

 これが玉の輿たま  こし伝説の始まりでした。
 

 玉の方たま  かたは、云われている八百屋の娘さんでは無く、実際には京の都きょう  みやこ西陣織にしじんおり屋の娘さんらしいのですが、

何にしても、強い封建制度ほうけんせいどの中に有り、低い身分の出身から5代将軍 綱吉つなよし生母せいぼ桂昌院けいしょういんにまで昇り詰めたのですから、大した物では無いでしょうか。

 そして、武家の世界の女性たちにもまげ流行りゅうこうしたのは言うまでもありません。
 

東海道とうかいどう最初の宿場町しゅくばまちであった品川宿しながわ じゅくには幕末ばくまつごろ90軒あまりの遊廓ゆうかく軒を連のき  つらねた。

 男たちに大人気だった、あの若衆歌舞伎わかしゅかぶきがどうなったかと言うと…… 承応じょうおう元年(1652年)に女歌舞伎おんなかぶきと同じ理由で禁止され、

その翌年になる承応じょうおう2年(1653年)、若衆髷わかしゅ まげの前髪をり落して野郎頭やろうあたまになった野郎歌舞伎やろうかぶきが生まれます。

しかし前髪をってしまった野郎頭やろうあたま可愛気かわいげが無く、さっぱり人気が出ません。
 

 そこで、前髪のった部分を手拭てぬぐいや「への字」に折った紙で隠したり、「物真似狂言尽ものまね きょうげんづくし」詰まり、内容ないようって勝負しました。

 これが現在の歌舞伎かぶき原型げんけいと成ったのです。
 

 次→ 

秦氏千年の計51 徹底弾圧てってい だんあつされる歌舞伎かぶき天保の改革てんぽう  かいかく贅沢禁止令ぜいたく きんしれい文化弾圧ぶんか だんあつ

 ←戻る

秦氏千年の計49 宗教者しゅうきょう しゃ芸能者げいのう しゃ遊女ゆうじょとしてのある巫女みこ

 関連記事

歌舞伎かぶき・関連資料

捨身飼虎しゃしんしこ1【神の中立】と【仏の共感】

アマビエと『まれびと』信仰1
 

中世の非人と遊女 (講談社学術文庫) 網野 善彦 (著)
 
いつもありがとうございますm(_ _)m
                  
にほんブログ村 歴史ブログ 歴史の豆知識(歴史)へ
歴史の豆知識(歴史)にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA